身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草
野草50音順
|
野草花色順
|
野草花期順
|
学名覚書
|
花樹緑blog
ヤクシソウ
Youngia denticulata
(Houtt.) Kitam.
ヨウンギア ディンティクラータ
上の写真について
11月 山間にて撮影
科名
キク科 Asteraceae
花期(一般)/花色
9-10月/黄色の花を咲かせる
草丈
30~70m
食
春の根生葉を食用とする
薬効/毒
民間薬として利用されている
備考
1〜2年草
菊のようにやや硬めの茎と葉を地面に走らせて、そこから立ち上がってたくさんの花をつける枝をだしています。花はニガナやジシバリに似て、やわらかげではかない感じ。
Youngia denticulata
(Houtt.) Kitam.
学名解説
属名
Youngia
オニタビラコ属
種小名
denticulata
小葉のある
命名者
Houtt.
Maarten (Martin) Houttuyn(1720-1798)
Author名:Houttuyn
標準表記:Houtt.
専門分野:蘚苔類、シダ類
主要フィールド:オランダ
転属等
Kitam.
北村 四郎(1906-2002.3.21)
Author名:Kitamura
標準表記:Kitam.
専門分野:種子植物
主要フィールド:アフガニスタン、日本
京都大名誉教授。日本を代表する植物分類学者の一人。
代表的著作は「原色日本植物図鑑(全5巻)」
写真使用規約
All photographs,images on this website are
Copyright(C) Marli Tanabe. All Rights Reserved.
ページの先頭に戻る
身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草