身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草
野草50音順
|
野草花色順
|
野草花期順
|
学名覚書
|
花樹緑blog
ワルナスビ
Solanum carolinense
L.
ソラヌム カロリネンセ
上の写真について
07月 公園にて撮影
科名
ナス科 Solanaceae
花期(一般)/花色
7-10月/白色の花を咲かせる
草丈
40~70cm
食
不食
薬効/毒
有毒
/海外では民間薬などで利用されている
(興味のある方は
PFAF
等で検索してご覧下さい)
備考
1年草/外来種
葉の表面にまで棘をもつ、荒れ地に多い強い草。この種の中では花の大きい種類です。花だけみると水仙のようでなかなか美しいものですが、抜いてもちぎれた根から再生するので一度繁殖してしまうと根絶が難しい草です。
Solanum carolinense
L.
学名解説
属名
Solanum
ナス属
種小名
carolinense
カロライナ地方の
命名者
L.
Carl von Linne(1707-1778)
Author名:Linnaeus
標準表記:L.
専門分野:藻類、蘚苔類、菌類・地衣類、シダ類、種子植物
主要フィールド:スエーデン
写真使用規約
All photographs,images on this website are
Copyright(C) Marli Tanabe. All Rights Reserved.
ページの先頭に戻る
身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草