身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草
野草50音順
|
野草花色順
|
野草花期順
|
学名覚書
|
花樹緑blog
ウツボグサ
Prunella vulgaris
L. var.
lilacina
Nakai
プルネルラ ウルガリス リラキナ
上の写真について
07月 草原にて撮影
科名
シソ科 Labiatae
花期(一般)/花色
6-7月/紫色の花を咲かせる
草丈
10~30cm
食
ハーブティーとして利用される(ハーブ名:セルフヒール)
薬効/毒
生薬(夏枯草)として利用される
備考
多年草
走出枝でよく株を増やします。私は愛らしいこの花が特別好きなので、季節になると決まって群生地に観察に出かけます。
クマバチがさかんに吸蜜に来ていました
Prunella vulgaris
L. var.
lilacina
Nakai
学名解説
属名
Prunella
ウツボグサ属
種小名
vulgaris
普通の
命名者
L.
Carl von Linne(1707-1778)
Author名:Linnaeus
標準表記:L.
専門分野:藻類、蘚苔類、菌類・地衣類、シダ類、種子植物
主要フィールド:スエーデン
変種名
var.
lilacina
淡紅色の
命名者
Nakai
中井猛之進(1882-1952)
Author名:Nakai
標準表記:Nakai
専門分野:藻類、蘚苔類、シダ類、種子植物
主要フィールド:インドネシア、日本、 Korea(南/北)
専門研究分野:朝鮮半島の植物誌
小石川植物園四代目植物園長
写真使用規約
All photographs,images on this website are
Copyright(C) Marli Tanabe. All Rights Reserved.
ページの先頭に戻る
身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草