身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草
野草50音順
|
野草花色順
|
野草花期順
|
学名覚書
|
花樹緑blog
チゴユリ
Disporum smilacinum
A.Gray
ディスポルム スミラキヌム
上の写真について
05月 低山の明るい樹下 にて撮影
科名
ユリ科 Liliaceae
花期(一般)/花色
4-5月/白色の花を咲かせる
草丈
15~40cm
食
若葉を食用とする
薬効/毒
不明
備考
多年草
多年草です。地下茎で増えて群落をつくります。花は頂部に1~2個つけます。
うつむくように咲くのでなかなか撮りづらい花です。
冬に見ると葉は残っていますが全体に地に伏すようにして矮小化していることが多いように思います。群落により差があるかもしれないので全てに共通する特徴かどうかは判りません。 下写真はまだ完熟に少し間がある果実をつけたチゴユリ。
Lotus corniculatus
L. var.
japonicus
Regel
学名解説
属名
Disporum
チゴユリ属
種小名
smilacinum
シオデ属に似た
命名者
A. Gray
Asa Gray(1810-1888)
Author名:A. Gray
標準表記:A. Gray
専門分野:藻類、蘚苔類、シダ類、種子植物
主要フィールド:アメリカ
写真使用規約
All photographs,images on this website are
Copyright(C) Marli Tanabe. All Rights Reserved.
ページの先頭に戻る
身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草