身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草
野草50音順
|
野草花色順
|
野草花期順
|
学名覚書
|
花樹緑blog
タケニグサ
Macleaya cordata
(Willd.) R.Br.
マクレアヤ コルダータ
上の写真について
08月 低山の中腹にて撮影
科名
ケシ科 Papaveraceae
花期(一般)/花色
6-8月/白色の花を咲かせる
草丈
100~200cm
食
不食
薬効/毒
強毒
/生薬(博落廻)として利用されている
備考
多年草
写真は山道の切り立った崖。崩落防止のネットのすきまから大きなタケニグサが伸び上がる。
.
Macleaya cordata
(Willd.) R. Br.
学名解説
属名
Macleaya
タケニグサ属
種小名
cordata
心臓型の
命名者
Willd.
Carl Ludwig von Willdenow(1765-1812)
Author名:Willdenow
標準表記:Willd.
専門分野:藻類、菌類・地衣類、シダ類、種子植物
主要フィールド:ドイツ
転属等
R.Br.
Robert Brown(1773-1858)
Author名:R. Brown
蘚苔類、菌類・地衣類、シダ類、種子植物
主要フィールド:オーストラリア、イギリス、南アフリカ
写真使用規約
All photographs,images on this website are
Copyright(C) Marli Tanabe. All Rights Reserved.
ページの先頭に戻る
身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草