身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草
野草50音順
|
野草花色順
|
野草花期順
|
学名覚書
|
花樹緑blog
シャクチリソバ
Fagopyrum dibotrys
(D.Don) H.Hara
ファゴピルム ディボトルイス
上の写真について
11月 川原の広く明るい草地にて撮影
科名
タデ科 Polygonaceae
花期(一般)/花色
9-11月/白色の花を咲かせる
草丈
40~120cm
食
葉は生または調理して食べられる。種は粉にするなどして食べられる。ルチン(ビタミンP)の原料。ルチンは発ガン抑制や放射線保護などの効果があるとされる。ルチンは熱に強く水溶性。
薬効/毒
生薬(赤地利)として利用されている
備考
多年草/外来種
インド~中国大陸原産の外来草で、日本のソバと違い、多年草。現地では作物として栽培もされる。 互生する葉は長い柄があり、茎を抱かない。
Fagopyrum dibotrys
(D.Don) H.Hara
学名解説
属名
Fagopyrum
ソバ属
種小名
dibotrys
(不明、調査中)
命名者
D.Don
David Don (1799-1841)
Author名:D. Don
標準表記:D. Don
専門分野:菌類・地衣類、シダ類、種子植物
主要フィールド:インド
転属等
H.Hara
原 寛(1911-1986)
Author名:H. Hara
標準表記:H. Hara
専門分野:蘚苔類、シダ類、種子植物
主要フィールド:中国、 日本、 ネパール
Reference Authors of Plant Names. 1992
Synonim
写真使用規約
All photographs,images on this website are
Copyright(C) Marli Tanabe. All Rights Reserved.
ページの先頭に戻る
身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草