身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草
野草50音順
|
野草花色順
|
野草花期順
|
学名覚書
|
花樹緑blog
スズメノテッポウ
Alopecurus aequalis
Sobol. var.
amurensis
(Kom.) Ohwi
アロペクルス アエクアリス アムレンシス
上の写真について
04月 田起こし前の田圃にて撮影
科名
イネ科 Gramineae
花期(一般)/花色
4-6月/緑色の花穂に黄色の葯を散らした花を咲かせる
草丈
20~40cm
食
不明
薬効/毒
不明
備考
越年草/史前帰化植物
レンゲの花が咲く頃、畑や田で繁茂するのをよく見かける。
小さくて可愛らしい形状の草だが農家には嫌われる。
Alopecurus aequalis
Sobol. var.
amurensis
(Kom.) Ohwi
学名解説
属名
Alopecurus
スズメノテッポウ 属
種小名
aequalis
同大の
命名者
Sobol.
Gregor Fedorovitch (Grigoriy Fedorowich) Sobolewsky(1741-1807)
Author名:Sobolewsky
略表記:Sobol.
専門分野:種子植物
主要フィールド:ロシア
変種名
var.
amurensis
アムール地方の
命名者
Kom.
Vladimir Leontjevich(Leontevich) Komarov 1869-1945
Author名:Komarov
略表記:Kom.
専門分野:藻類、菌類・地衣類、シダ植物類、種子植物
主要フィールド:ロシア
移動・統合等
Ohwi
大井次三郎(1905-1977)
Author名:Ohwi
標準表記:Ohwi
専門分野:シダ類、種子植物
主要フィールド:インドネシア、日本
専門研究分野:カヤツリグサ科
写真使用規約
All photographs,images on this website are
Copyright(C) Marli Tanabe. All Rights Reserved.
ページの先頭に戻る
身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草