身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草
野草50音順
|
野草花色順
|
野草花期順
|
学名覚書
|
花樹緑blog
ススキ
Miscanthus sinensis
Andersson
ミスカンツス シネンシス
上の写真について
10月 市街地にて撮影
科名
イネ科 Gramineae
花期(一般)/花色
8-10月/赤茶色に見える花穂を咲かせる
草丈
100~150cm
食
未熟な花穂(恐らくまだ開いていないもの)は食べられるらしいが詳しい食べ方は判らない
薬効/毒
海外では民間薬などで利用されている
(興味のある方は
PFAF
等で検索してご覧下さい)
備考
多年草
茅葺き屋根の材料となる。
Miscanthus sinensis
Anderss.
学名解説
属名
Miscanthus
ススキ属
種小名
sinensis
中国の
命名者
Andersson
Nils Johan Andersson(1821-1880)
Author名:Andersson
標準表記:Andersson
専門分野:シダ植物類、種子植物類
主要フィールド:スエーデン
写真使用規約
All photographs,images on this website are
Copyright(C) Marli Tanabe. All Rights Reserved.
ページの先頭に戻る
身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草