身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草
野草50音順
|
野草花色順
|
野草花期順
|
学名覚書
|
花樹緑blog
スイカズラ
Lonicera japonica
Thunb.
ロニケラ ヤポニカ
上の写真について
06月 やや日陰の藪にて撮影
科名
スイカズラ科 Caprifoliaceae
花期(一般)/花色
5-6月/白色〜黄色の花を咲かせる
樹高
つる性
食
葉は何度か茹でこぼす等の下処理を施せば食べられる。葉にサポニンを含む。
薬効/毒
生薬(忍冬、金銀花)として利用されている
備考
常緑小低木
花は咲き始めは白く、徐々に薄黄に変化する。良い香りがする。
Lonicera japonica
Thunb.
学名解説
属名
Lonicera
スイカズラ属
種小名
japonica
日本の
命名者
Thunb.
Carl Peter Thunberg(1743-1828)
Author名:Thunberg
標準表記:Thunb.
専門分野:藻類、蘚苔類、菌類・地衣類、シダ類、種子植物
主要フィールド:フランス、インドネシア、日本、
オランダ、南アフリカ、 スリランカ、スエーデン
写真使用規約
All photographs,images on this website are
Copyright(C) Marli Tanabe. All Rights Reserved.
ページの先頭に戻る
身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草