身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草
野草50音順
|
野草花色順
|
野草花期順
|
学名覚書
|
花樹緑blog
オオニワゼキショウ
Sisyrinchium sp.
シシリンキウム の一種
上の写真について
06月 公園の芝生内にて撮影
科名
アヤメ科 Iridaceae
花期(一般)/花色
6-9月/わずかに青味を帯びた白色の花を咲かせる
草丈
15~30cm
食
不明
薬効/毒
不明
備考
?年草/外来種
和名通称はよく知られているものの、学名ははっきりしない。いくつか説があるものの、北アメリカでは同属が150種以上あるらしく、あまり確実ではないので掲載は控える。
ニワゼキショウ
と比較すると草体が大きいが華奢。花は逆に小型。花色はうすい青、花びらはニワゼキショウほど水平に開かないものが多い。
最近
白花でより小型の近似種(セッカニワゼキショウ)
もよく見られるようになった。
Sisyrinchium sp.
学名解説
属名
Sisyrinchium
ニワゼキショウ属
種小名
--
不明です
命名者
--
不明です
写真使用規約
All photographs,images on this website are
Copyright(C) Marli Tanabe. All Rights Reserved.
ページの先頭に戻る
身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草