身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草
野草50音順
|
野草花色順
|
野草花期順
|
学名覚書
|
花樹緑blog
オオニシキソウ
Euphorbia maculata
L.
エウフォルビア マクラタ
上の写真について
09月 明るい草地にて撮影
科名
トウダイグサ科 Euphorbiaceae
花期(一般)/花色
6-10月/おおむね白色の花を咲かせる
草丈
20~40cm
食
不食
。恐らく樹液にジテルペン酸エステルを含む
薬効/毒
有毒
/薬効不明
備考
1年草/外来種
実の拡大写真
全草の草姿 大阪府千里北公園2002年8月
全草の草姿 大阪府女瀬川中流域2011年11月
この下は、特徴こそオオニシキソウに大体当てはまるが違和感がある個体
大阪府大正区海岸岸壁付近2011年10月
大きい。草本というより、なんだか幼木に近い存在感
分岐にも違和感が。。撮影場所と日付 同上・同日
手前のピンボケの実の形にもなんとなく違和感 撮影場所と日付 同上・同日
Euphorbia maculata
L.
学名解説
属名
Euphorbia
トウダイグサ属
種小名
maculata
はん点のある
命名者
L.
Carl von Linne(1707-1778)
Author名:Linnaeus
標準表記:L.
専門分野:藻類、蘚苔類、菌類・地衣類、シダ類、種子植物
主要フィールド:スエーデン
最近は、種小名maculataではなくnutansであるとされている
属名もEuphorbiaでなくChamaesyceとする場合がある
写真使用規約
All photographs,images on this website are
Copyright(C) Marli Tanabe. All Rights Reserved.
ページの先頭に戻る
身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草