身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草
野草50音順
|
野草花色順
|
野草花期順
|
学名覚書
|
花樹緑blog
オカトラノオ
Lysimachia clethroides
Duby
リシマキア クレトロイデス
上の写真について
06月 公園の明るい草地にて撮影
科名
サクラソウ科 Primulaceae
花期(一般)/花色
6-7月/白色の花を咲かせる
草丈
50~100cm
食
救荒植物。若芽を利用する
(救荒植物=飢饉の時に利用される植物。つまり何らかの一般の食用に不向きな理由を持つという事。不味い、毒、下処理が大変、収量が少ない等、理由は様々)
薬効/毒
民間薬として利用されている
備考
多年草
好きな花の1つ。花の頃になると毎年群生地に鑑賞に行きます
地下茎で増えるので、環境が合えば大群落になります
Lysimachia clethroides
Duby
学名解説
属名
Lysimachia
オカトラノオ属
種小名
clethroides
クレトラ属のような
命名者
Duby
Jean Etienne Duby(1798-1885)
Author名:Duby
略表記:Duby
専門分野:藻類、蘚苔類、菌類・地衣類、シダ植物類、種子植物
主要フィールド:スイス
写真使用規約
All photographs,images on this website are
Copyright(C) Marli Tanabe. All Rights Reserved.
ページの先頭に戻る
身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草