身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草
野草50音順
|
野草花色順
|
野草花期順
|
学名覚書
|
花樹緑blog
ノハラアザミ
Cirsium tanakae
(Franch. et Sav.) Matsum.
キルシウム タナカエ
上の写真について
10月 低山の斜面にて撮影
科名
キク科 Asteraceae
花期(一般)/花色
8-10月/ピンク色の花を咲かせる
草丈
60~100cm
食
不明
薬効/毒
不明
備考
多年草
総包片が短い針状になり斜めに開いている。総包にくも毛がある。花の時期も切れ込みの深い根生葉がはっきり残る
Cirsium tanakae
(Franch. et Sav.) Matsum.
学名解説
属名
Cirsium
アザミ属
種小名
tanakae
田中氏の(人名による)
命名者
(共同)
Franch. et Sav.
Adrien Rene Franchet(1834-1900)
Author名:Franchet
標準表記:Franch.
専門分野:シダ類、種子植物
主要フィールド:フランス
Paul Amed
e Ludovic Savatier(1830-1891)
Author名:Savatier
標準表記:Sav.
専門分野:シダ類、種子植物
主要フィールド:フランス
著作:Enumeratio Plantarum in Japonia Sponte Crescentium
転属等
Matsum.
松村 任三(1856-1928)
Author名:Matsumura
標準表記:Matsum.
専門分野:蘚苔類、シダ類、種子植物
主要フィールド:日本
東京大学植物標本室の実際の基礎を築いた
(しかし、、、田中氏って誰なんだろう)
写真使用規約
All photographs,images on this website are
Copyright(C) Marli Tanabe. All Rights Reserved.
ページの先頭に戻る
身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草