身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草
野草50音順
|
野草花色順
|
野草花期順
|
学名覚書
|
花樹緑blog
ニワゼキショウ
Sisyrinchium rosulatum
E.P.Bicknell
シシリンキウム ロスラーツム
上の写真について
09月 公園の芝生内にて撮影
科名
アヤメ科 Iridaceae
花期(一般)/花色
6-9月/白色またはピンク色の花を咲かせる
草丈
10~25cm
食
不明
薬効/毒
不明
備考
多年草/外来種
摘むと間もなくしおれてしまう弱い花なのですが、人がふみつける場所でも割に群生しています。花は直径1センチ程の赤紫か白で、おおよそ水平まで開く。
近似種に「
オオニワゼキショウ
」があり、こちらは草丈や葉幅は本種より大きいものの、逆に花がひとまわり小さく、花は薄い青。 また、最近では
赤い筋の入らない小型の白花種(セッカニワゼキショウ)
をよく見かける。
Sisyrinchium rosulatum
E.P.Bicknell
学名解説
属名
Sisyrinchium
ニワゼキショウ属
種小名
rosulatum
バラもようのある
命名者
E.P.Bicknell
Eugene Pintard Bicknell(1859-1925)
Author名:E. P. Bicknell
標準表記:E. P. Bicknell
専門分野:種子植物
主要フィールド:アメリカ
写真使用規約
All photographs,images on this website are
Copyright(C) Marli Tanabe. All Rights Reserved.
ページの先頭に戻る
身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草