身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草
野草50音順
|
野草花色順
|
野草花期順
|
学名覚書
|
花樹緑blog
マツバウンラン
Linaria canadensis
(L.) Dum.-Cours.
リナリア カナデンシス
上の写真について
05月 幹線道路沿いの緑地帯にて撮影
科名
ゴマノハグサ科 Scrophulariaceae
花期(一般)/花色
5-6月/青みがかったうす紫色の花を咲かせる
草丈
30~60m
食
不明
薬効/毒
海外では民間薬などで利用されている
(興味のある方は
PFAF
等で検索してご覧下さい)
備考
1〜2年草/外来種
紫がかったうすい青色のごく小さい花が数個、細くのびた茎の上に数個咲くのですが、これが群落をつくると まるで地面がうすい青のベールをまとったかのように見えます。
西日本の石の多い荒れ地や栄養の少ない砂地、河原、線路などで普通に見かけます。
とくに花付きの良いものを選んで撮影
Linaria canadensis
(L.) Dum.-Cours.
学名解説
属名
Linaria
ウンラン属
種小名
canadensis
カナダの
命名者
L.
Carl Peter Thunberg(1743-1828)
Author名:Thunberg
標準表記:Thunb.
専門分野:藻類、蘚苔類、菌類・地衣類、シダ類、種子植物
主要フィールド:フランス、インドネシア、日本、
オランダ、南アフリカ、 スリランカ、スエーデン
転属等
Dum.-Cours.
George(s) Louis Marie Dumont de Courset(1746-1824)
Author名:Dumont Courset
標準表記:Dum.-Cours.
専門分野:種子植物
主要フィールド:フランス
写真使用規約
All photographs,images on this website are
Copyright(C) Marli Tanabe. All Rights Reserved.
ページの先頭に戻る
身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草