身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草
野草50音順
|
野草花色順
|
野草花期順
|
学名覚書
|
花樹緑blog
マメヅタ
Lemmaphyllum microphyllum
C. Presl
レムマピッルム ミクロピッルム
上の写真について
12月 川縁の木の幹にて撮影
科名
ウラボシ科 Polypodiaceae
花期(一般)/花色
x-x月/花は咲かない
草丈
這性
食
不明
薬効/毒
民間薬として利用される
備考
常緑シダ植物
少しばかり山に入ると、水辺の木々の幹や湿った岩壁には、マメヅタがみっしりと着生していました。ツタという名前でもツタの種類ではなくシダ植物です。写真では、へらの形をした葉に赤茶色の胞子をたくさんつけています。
Lemmaphyllum microphyllum
C. Presl
学名解説
属名
Lemmaphyllum
マメヅタ属
種小名
microphyllum
小さい葉の
命名者
C. Presl
Carl (Karl, Carel, Carolus) Bořivoj (Boriwog, Boriwag) Presl (1794-1852)
Author名:C. Presl
標準表記:C. Presl
専門分野:蘚苔類、化石、菌類・地衣類、シダ類、種子植物
主要フィールド:チェコ共和国
写真使用規約
All photographs,images on this website are
Copyright(C) Marli Tanabe. All Rights Reserved.
ページの先頭に戻る
身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草