身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草
野草50音順
|
野草花色順
|
野草花期順
|
学名覚書
|
花樹緑blog
キカラスウリ
Trichosanthes kirilowii
Maxim. var.
japonica
Kitam.
トリコサンテス キリロウィー
上の写真について
08月 海辺の護岸にて明け方に撮影
科名
ウリ科 Cucurbitaceae
花期(一般)/花色
8-9月/白色の花を咲かせる
草丈
つる性
食
熟した果実は食べられる。若い実を漬物等に利用。種からは油、根からは澱粉が採れる。
薬効/毒
生薬(括楼根、括楼仁)として利用される
備考
多年草
まだやや若い実を割ったところ
Trichosanthes kirilowii
Maxim. var.
japonica
Kitam.
学名解説
属名
Trichosanthes
カラスウリ属
種小名
kirilowii
キリロフ氏の
命名者
Maxim.
Carl Johann Maximowicz(1827-1891)
Author名:Maximowicz
標準表記:Maxim.
専門分野:蘚苔類、シダ類、種子植物
主要フィールド:中国、 日本、 ロシア
変種名
var.
japonica
日本の
命名者
Kitam.
北村四郎(1906-2002)
Author名:Kitamura
標準表記:Kitam.
専門分野:種子植物
主要フィールド:アフガニスタン、日本
京都大名誉教授。
日本を代表する植物分類学者の一人。
代表的著作は「原色日本植物図鑑(全5巻)」
写真使用規約
All photographs,images on this website are
Copyright(C) Marli Tanabe. All Rights Reserved.
ページの先頭に戻る
身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草