身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草
野草50音順
|
野草花色順
|
野草花期順
|
学名覚書
|
花樹緑blog
ヒメオドリコソウ
Lamium purpureum
L.
ラミウム プルプレウム
上の写真について
03月 山間の川辺にて撮影
科名
シソ科 Labiatae
花期(一般)/花色
4-5月/薄ピンク色の花を咲かせる
草丈
10~25cm
食
若い葉を調理して食用とする
薬効/毒
海外では民間薬などで利用されている
(興味のある方は
PFAF
等で検索してご覧下さい)
備考
2年草/外来種
アリが種子を巣に運ばなければ発芽しないという、不思議な繁殖方法をとる草。
Lamium purpureum
L.
学名解説
属名
Lamium
オドリコソウ属
種小名
purpureum
赤紫色の
命名者
L.
Carl von Linne(1707-1778)
Author名:Linnaeus
標準表記:L.
専門分野:藻類、蘚苔類、菌類・地衣類、シダ類、種子植物
主要フィールド:スエーデン
写真使用規約
All photographs,images on this website are
Copyright(C) Marli Tanabe. All Rights Reserved.
ページの先頭に戻る
身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草