身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草
野草50音順
|
野草花色順
|
野草花期順
|
学名覚書
|
花樹緑blog
ヒメジョオン
Erigeron annuus
(L.) Pers.
エリゲロン アンヌウス
上の写真について
12月 畑の畦にて撮影
科名
キク科 Asteraceae
花期(一般)/花色
7-9月/白色の花を咲かせる
草丈
50~100cm
食
晩秋頃からの苗葉を茹でて利用できる
薬効/毒
不明
備考
1〜2年草/外来種
似た種の「
ハルジオン
」に比べて花に厚みなく、蕾は頭を垂れない。暖かい南向きの斜面で12月に撮影。最盛期とくらべて花が萎縮している。ハルジオン(春紫苑)と近似種なのにヒメジオン(姫紫苑)でなくヒメジョオン(姫女苑)になっているのは、姫紫苑という漢字を持つ花(ヒメシオン Aster fastigiatus Fisch)が別で既にあったからだそうだ。
Erigeron annuus
(L.) Pers.
学名解説
属名
Erigeron
ムカシヨモギ属
種小名
annuus
一年生の
命名者
L.
Carl von Linne(1707-1778)
Author名:Linnaeus
標準表記:L.
専門分野:藻類、蘚苔類、菌類・地衣類、シダ類、種子植物
主要フィールド:スエーデン
転属等
Pers.
Christiaan Hendrik Persoon(1761-1836)
Author名:Persoon
標準表記:Pers.
専門分野:藻類、菌類・地衣類、種子植物
主要フィールド:フランス、ドイツ、南アフリカ
写真使用規約
All photographs,images on this website are
Copyright(C) Marli Tanabe. All Rights Reserved.
ページの先頭に戻る
身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草