身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草
野草50音順
|
野草花色順
|
野草花期順
|
学名覚書
|
花樹緑blog
ハマエンドウ
Lathyrus japonicus
Willd.
ラチルス ヤポニクス
上の写真について
05月 海岸べりの草地にて撮影
科名
マメ科 Leguminosae
花期(一般)/花色
4-7月/やや赤みがかった紫色の花を咲かせる
草丈
つる性
食
若いつる先、若い豆さやを野菜として利用
※種子に神経系の非常に深刻な病気を引き起こす毒性アミノ酸Lathyrismが含まれている。
薬効/毒
一部有毒
/薬効不明
備考
多年草 海岸植物
春から初夏にかけての浜辺に普通にみかけるこの花は、スイトピーを少しこぶりにしたような美しい紫~青色の花をつけます。短い巻きひげを持ちますが、自立しており他の植物に巻きつくことはあまりありません。
食用としては野菜のエンドウと同様にあつかえます。
Lathyrus japonicus
Willd.
学名解説
属名
Lathyrus
レンリソウ属
種小名
japonicus
日本の
命名者
Willd.
Carl Ludwig von Willdenow(1765-1812)
Author名:Willdenow
標準表記:Willd.
専門分野:藻類、菌類・地衣類、シダ類、種子植物
主要フィールド:ドイツ
写真使用規約
All photographs,images on this website are
Copyright(C) Marli Tanabe. All Rights Reserved.
ページの先頭に戻る
身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草