身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草
野草50音順
|
野草花色順
|
野草花期順
|
学名覚書
|
花樹緑blog
ベニバナボロギク
Crassocephalum crepidioides
(Benth.) S. Moore
クラッソケファルム クレピディオイデス
上の写真について
11月 やや日当りの悪い山間にて撮影
科名
キク科 Asteraceae
花期(一般)/花色
8-12月/朱色の花を咲かせる
草丈
30~70cm
食
若芽、花を食用とする ごく若い葉は生食も可能
薬効/毒
民間薬として利用されている
備考
1年草/外来種
2001.11月 海辺で撮影 左の白い綿毛は結実
Crassocephalum crepidioides
(Benth.) S. Moore
学名解説
属名
Crassocephalum
ベニバナボロギク属
種小名
crepidioides
Crepis属のような
命名者
Benth.
George Bentham(1800-1884)
Author名:Bentham
標準表記:Benth.
専門分野:菌類・地衣類、シダ類、種子植物
主要フィールド:イングランド
転属等
S. Moore
Spencer Le Marchant Moore(1850-1931)
Author名:S. Moore
標準表記:S. Moore
専門分野:種子植物
主要フィールド:Australia, イングランド
写真使用規約
All photographs,images on this website are
Copyright(C) Marli Tanabe. All Rights Reserved.
ページの先頭に戻る
身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草