身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草
野草50音順
|
野草花色順
|
野草花期順
|
学名覚書
|
花樹緑blog
アメリカオニアザミ
Cirsium vulgare
(Savi) Ten.
キルシウム ウルガレ
上の写真について
5月 市街地の道路脇にて撮影
科名
キク科 Asteraceae
花期(一般)/花色
5-9月/濃いピンク色の花を咲かせる
草丈
50~150cm
食
通常のアザミ同様に調理し、若葉は生食も可能。ただしいずれの場合も刺を取り除くのが面倒。
薬効/毒
海外では民間薬などで利用されている
(興味のある方は
PFAF
等で検索してご覧下さい)
備考
1年草/外来種
別名:セイヨウオニアザミ(実はヨーロッパが原産地のため)
近年、容赦ない勢いで市街地で繁殖し増え続けている大型の外来種アザミ。現時点(2011)で要注意外来生物指定です。
Cirsium bulgare
(Savi) Ten.
学名解説
属名
Cirsium
アザミ属
種小名
vulgare
普通の
命名者
Gaetano Savi
Gaetano Savi(1769-1844)
Author名:Savi
標準表記:Savi
専門分野:蘚苔類、菌類 地衣類、種子植物
主要フィールド:イタリア
転属等
Michele Tenore
Michele Tenore(1780-1861)
Author名:Tenore
標準表記:Ten.
専門分野:シダ類、種子植物
主要フィールド:イタリア
写真使用規約
All photographs,images on this website are
Copyright(C) Marli Tanabe. All Rights Reserved.
ページの先頭に戻る
身近な植物 HOME
>近畿の季節の野草